今回は少しだけ仲間を紹介していこうと思う。独自の視点で勝手に書いていくので正しいか正しくないかはシェアハウスにきて確かめてください。
→(シェアハウスは月曜にローンチ予定)
タイのエリア「T77」に1年住みました。その前からちょいちょい出入りしてたので役1年半〜2年が経とうとしています。
ここには同時に5人程度の定住者が生まれました。今回はその経緯を簡単に説明していきます。
ってことで書いていこう。
1章:集まったノマドたち
ここに集まった仲間たちは全員「しゅんすけ+しゅん+マナブ」のおかげで集まったんだよね。
・マナブさんがタイでMake Lifeのオフ会を開き、
・しゅん君がノマドプレイスでコアメンバーを作り出し、
・しゅんすけさんが来た全員を受け入れ家に宿泊させていた。
当時しゅんすけさんは無職だったけど全員に何もかも振る舞ってくれていた。
その後、しゅんすけさんは就職しJapan リードのポジションに。周りの移住した4人の友人を会社へ勧誘→その後さらに展開し15人のチームを作り上げる。
そうして安定した収益がたった友人たちは全員、近場のT77で家を借りることになった。そうして今1年が経過している。なので今このT77にはマナブさんのMake Lifeから来た人と、ノマドプレイスから来た人の2軸が交わっている。
どちらも属性が似ており、上手く馴染んだ結果だと思う。
ちなみに🇹🇭Make Lifeのオフ会はりゅうじさんが開催したと言っても過言ではない。(りゅうじさんのストーリーも面白いから今度カタチにしたい。)
・いっかん
・しゅん
・しゅんすけ
・ウィル
・まさと
2章:外国人と仲良しになる。
移住してから最初の数ヶ月はみんなで筋トレやりまくったし、INDYシェアハウスができて俺自身としてはシェアハウスメンツで旅行したり、ゲームしたり、遊んだりしまくった。シェアハウス後半ではメルマガなどから募集した人が多く訪れ、様々な出会いに繋がった。
そうして時期はだいぶ飛ぶんだけど、約8ヶ月ぐらい住んでじわじわと外国人と仲良くなった。
最近では出かけると大体誰かと話できる。ロシア人とヨーロッパ人の会話が世界だな〜て思うんだけど、
🇷🇺「ロシア来る?w」
🇨🇭「やめとくわw」
🇷🇺「ヨーロッパとロシア仲悪いもんねw」
って感じで国際的に友人が多いとこう言った国の問題が出てきて大変な世の中になったことを改めて実感する。
3章:T77シェアハウス始動
・いっかん
・しゅん
・まさと
が一旦コアメンツとしてT77にシェアハウスを作りました。家具などはIndyシェアハウスから移動して実質的に2回目のシェアハウスになります。前回の反省点なども含めて改善していきます。
今回変わったのは主軸の運営をマナブさんから僕らになったことが一番大きい変化かなと思います。というのも、前回のシェアハウスに人が来なくなった原因の1つにマナブさんが来なくなったから。という理由がありました。また中心地からも遠く、定期で遊びにくる人からしても通うには微妙な場所にありました。
前回:マナブさんに会えるかも?
新規:T77でタイ移住を体験できる。観光もしやすい。ノマドフリーランスがほぼ確定でいるのでそのメンツと交流できる。各イベントに参加できる。(月1開催)
シェアハウスの目的としてはタイ移住増やして仲間を増やしたい。固定の1人に会いたいから来るのではなく、この環境に来たいと思う人を増やすことです。
ビジネスしたい人も見習いの人もたくさん来てくれる場所になることをイメージして快適な環境を作っていきます。
今から設計を考えていきます。
PS:昨日は久々T77でゆっくりできた。とんとん拍子で行くことが多すぎると怖くなるけど、この波は果てるまで乗るべき。と思ったのでビビらず進みます。