結果、疲れていて本が読めなくなりました。
こんにちは、マサトです。
久々にタイの自分の領域T77に帰ってきました。久々の休息・・・と思いきや、今は自分の家がないので友人のシュンくんの家に宿泊中。
前回のメルマガで夢を質問して「家庭が欲しい」との回答をいただき、改めてハッとしました。いつの間にか自分の妻のいる場所は帰る場所になっていた。
-
「当たり前だよ」って思うかもしれないけど、結婚してない人は想像してみてほしい。今までは自分一人であれこれやってきて彼女彼氏とかはまぁ存在としてはいるな〜って感じで、自分は自分だし、妻になるとかは紙一枚サインしただけ。
なにも変わらない生活って思ってた。
実際に彼女とか妻とかの生活に関わらず、自分の道を突き進んでるし、そうやって今日までやってきた。だからこそ別々に暮らすとか遠距離とかなっても無傷で行ける気がしてた。
でも案外そうじゃないかも。妻がリラックスの象徴して存在していたことに気が付く
-
一人でいる方が仕事はめっちゃ進むし、自由で楽なんだけど、本当に実家のように休むみたいな休憩スポットがない。
ぐだぐだする時、最近はよくスマホみちゃうし、夜はゲームする。
たしかにリラックスかもしれないけど、スマホ・ゲームは結局、体力使うし脳疲労をめっちゃ感じる。
3月に妻と住んだタイの家を解約してその後、ハワイ→仙台→東京→仙台→東京→千葉→タイ→エジプト→タイって感じで2ヶ月でこれだけ動き続けて、そして固定の家なし。
帰る場所がないと本当に休まる場所やルーティンがなくなるので結構疲れる。
家庭だったらぐだぐだネトフリ見るとか適当な会話するとかで、いつの間にかリラックスしてたんだな〜。
その結果、疲れていたら本が読めなくなりました。ということで、午前中9時から結構仕事したし、打ち合わせもしたし、もう今日は帰って休みます。
PS:シェアハウスの「ノマドの家」が場所確定したよ〜ん。家賃とか設計してローンチします。僕らの生活に遊びに来れる家をつくります!宿泊しにきたり、1ヶ月滞在してみたい人が多く集まればいいな。
お疲れ様です😌
大切な人って離れることによって、どれだけ自分にとって大切な存在だったのか気づきますよね☺️✨
やぱ夫婦って、ずーっと一緒に居ると当たり前になり過ぎて、どれだけ自分を補ってくれているか見えなくなってきちゃうので、今回のマサトさん夫婦のように、物理的に長期間離れる期間を作る事は、夫婦の絆を深める為に結構重要かも知れませんね☺️👍
(とシングルマザーの私が言うのもなんですがw)
とりあえず、6月中旬ごろマサトさん一旦日本に戻って、4人で辰野のホタル見に行きましょ〜🤩長野県で、お2人が遊びにきてくれるのを勝手に待ってます😎w