ただ買う。だけでなくDifi、ステーキングなど。
最初で言うならまだ凸版でバイトしてた頃。NFTバブルが起き、多くの人間が謎なNFTというネット上の絵に金を払っていた時代。
初めてETHを買い、その経由で色々調べてたらマナブ、イケハヤあたりの名前を認知し、今に至ります。
そのから去年はDifiを本格的に始め、スマホにクリプトチャート表をいれ、毎日趣味程度の気持ちで値段を確認。
そんなこんなで「めんどう」の壁を破りクリプト周りの基礎知識とDifiの基礎知識は身につきました。
「BTCをレンディングして、ステーブルコインをもらい、それを運用する。」
マナブさん、イケハヤさん、以前シェアハウスに来たTaigaさん(Difiの人)が共にこれを言ってたんですが、ここはまだやっていないです。
複雑化すると自分の脳みそのキャパが詰まりそうなので。(やったらもっと利益でるのかな。ただリスクも上がりそうなので現在は見送っています。)
LidoでETHを少量貸して、stETHをもらう→それをDexで回す?のと同じかなと思いつつ実はstETHまではもらっているけど運用はしていない現状。引き出す時にえい!って一撃で引き出せるようにしておきたいと思っているので多重運用までできていないです。
資産は確実に増えている。
Dex(パンケーキスワップ)だけやっている人は減っているのかなと思いつつ、確実に資産が増えているので個人的にはまだ継続予定。
最近はポコポコと毎日50ドルづつ増えています。ILも起きますが、上がり幅の時はどうせ下がってくるので放置。一部持ってるコインはこの波で一度全て利確。下がったらまた買う予定です。
クリプトで大きく損したのは2回。
1回目はまだチェーンとか知らない時。NFTバブルで色々ガチャガチャしてたらETHの手数料がえぐくて合計10万円ぐらい消えていきました。それと同時にGemiFIというゲームで稼げる系に手を出してガチャ5万円とかで回しましたが一瞬で飽きて放置→ゲームが終わり通貨価格0円に。
この波で合計15万円ぐらい損した。(まぁのちにこの時余ったETHが3倍になったので実質得してる7万円→21万円)
2回目はトランプコイン。絶対に下がるし、ミームは手を出さない。と思っていたですが友人とノリで買っちゃいました。しかも僕が買った時は歴史上で一番高値の時。77ドルとかだった気がするw
買う前の予想はどん!って亜がてどん!と下がる。あとは横ばい。だから絶対買わない方がいい。と言っていました。しかしまぁノリで買うことに。みんなでワクワクしながらトランプの主任式を見た思い出はあるし、体験としては面白かったけど圧倒的に損したし、今後も戻ることは絶対にないと言える。(就任が終わったらワンチャンなんかあるかな。)
自分で考えて自分で決断していたら買わないコイン。なのでまぁいい勉強代だったね。ぐらいに思っています。
Difiを軽くやってるだけで毎日50ドル増え、2週間で650$になりました。そして今間の合計で言えば得している金額で言えば30万円ぐらいですかね。投資にしてはかなり少額で運用していますが、人生が楽になるぐらいには積み上げてくれているので今後は仕事せずに投資家になりたい私でございます。仕事してもっと稼がなければ。