今回はこちらについて↓
オフ会後、マナブさんと2人で移動だったので無限トークしてました。飛行機で寝落ちするまで。今はバンコクの友人しゅん家に宿泊中です。
ー
ー
Webチームを発足。と言っても一旦は僕の会社Web春の今やっていることをさらに拡大する形になり、そこにマナブさんがトークン発行・集客を行う形に一旦はなるのかなと思います。(大枠はトークン。参加企業、僕、マナブさん、ひろきさん。)
なのでWeb春が変わるわけではなく、別の新チームを作りWeb春はWeb春で今まで通りの仕事をしていきます。しかし中の制作チームはWeb春が教育など行っていくので境界線はフワッとしていきます。
この記事で言いたいことは、新チームを作るから現Web春が衰退するではなく、新チームを作る=Web春をもっと拡大するという未来が待っているということです。Webflow専門はもちろん継続、Webflow + AIについても今後さらに拡大していきます。
やってみないと何もわからんからね!
正直にいうと「やばいWeb春が吸収される!」と焦りました。
「自分の城を作れ」というもんだから、城作ってたら、もっと力のある人間が城に入ってきてもっとデカくするわ!王は俺ね!って感じ。
そう不安に感じたので実際にどうするか聞いてみました。
🌰「Web春母体でやる感じですかね」
🍌「いやそれぞれ別軸で動いてトークンで繋がる形がいいんじゃない。」
※トークン=株式的なイメージ
つまりWeb春がガラッと変わるということはなく、このまま進み続けます。そしてそうなると逆に俺が受け取る内容の方が大きくなってしまう。
ー
マナブさんのメリットを考える
名前を残しつつ別軸で動く感じでいいってことは。
・Web春は今まで通り大手狙っていきつつ、AI × Web制作で案件を回していく。集客は今まで通りSEO。自分の知識を共有しつつ新チームを教育。
→営業と教育で実態を作っていく。
・マナブ軸はメルマガ集客しつつ、トークン発行、夢を語り新時代を作っていく。トークン周りはすでに経験あり設計のイメージもできてる。
→夢を語り新時代を作っていく。
ただそうした時、マナブさんはトークン周りの価値と実績は享受できるとして、その他の制作実績だったり、影響力というところでは絶対の俺のほうが多く受け取れることが多くなってしまう。
そうするとマナブさんに何の価値があるのかと考える。
俺の価値提供としては大手の開拓(実働)、過去の実績、事業の提供、AI×Web制作教育は可能として正直ここら辺ってのは誰でもできる。だからこそここに「スピード感」「勝手に意思決定して動く」「遊びまくる」って価値を増やして与えまくる。
とかかな。でも本質ではない。本質は楽しむこと。
金=価値ではない。仲間と見る夢は幸福を生み、仲間とする仕事は遊びのように楽しい。だから正直ここまで書いた役割分担とか、価値の享受とかは本質ではない。楽しく新体験できて多少金稼げれば最高に満足できる。
一緒に楽しむだけで最高な人生が待っている。
ー
Web春のことは俺がすべて決める
実は今回「Web春母体でやる感じですかね」って聞いた背景にはもう一つ理由があって、それがこの前メモしたこの文。
リーダーが上にできると意思決定が遅くなる。自分で全部責任持ってやってたのがリーダーや自分より正しそうな意思決定できる人が来ると甘える気持ちが出る。フワッと出たアイデアは「〇〇に聞いてみよう」と頭によぎり、本当に実行する意思までを持つことなく脳内完結してしまう。
仙台にいた時にふと「今年から50万円以下の受注を全部AI受注にして20万円以下はキャンセルしようかな」と考えたのですが、ふと「あれ、Webチームの件どうなるんだっけ。勝手にやったらちょっと良くないかな?」と。
しかしその場ですぐに改めました。「自分の事業なんだから誰がきても意思決定は自分でしよう」
しかしWebチームもやりたいので勝手に動くためにもWeb春母体か、一応別軸か聞いたという背景があります。
ー
んでまぁ結果、勝手に動いて良かったので意思決定は自分でしてバリバリ進んでいきます。トークン周りの意思決定はマナブさんに勝手に進めてもらいます。横で一緒に体験させてもらって次回のトークン発行は自分主体でやります。(地元トークンとか現場トークンとか旅トークンとか出したい。)
ー
本腰はどこに置くか
新チームは別軸と言っても感覚的に大きなグループにWeb春が最初に加入するみたいなイメージというか、それぞれが一角を担い進む感じ。
つまり新チームコミット=Web春コミットになるわけです。
この記事で何が言いたいかというと、新チームを作るから現Web春が衰退するではなく、新チームを作る=Web春をもっと拡大するという未来が待っているということです。Webflow専門はもちろん継続、Webflow + AIについても今後さらに拡大していきます。
今後ともWeb春を、そして新チームを引き続きウォッチしていてください。そして今月Web春のサイトから見習いとして働きたいと言ってくれている3名+2社の方々へ新チームへの加入として再度募集をかけますのでご連絡ください。
ー
そして新規Web制作の案件を30万円程度で初期受注を募集します。(今後、50万円程度のお見積りになる想定の内容です。)個人事業主やスタートアップの企業様に最適化していきます。
→新チーム対応
それとは別にWeb春対応としてJTBやMuscoなどの大手企業のレベルのサイトやデザインやアニメーションからこだわり抜いた高レベルオリジナルサイトは150万円程度で初期受注を開始していきます。
→熟練メンバーが対応
どちらも、ご希望あればコメントやWeb春のサイトのお問い合わせから「メルマガみました」とご相談ください。
ー
PS:今回は自分の脳内整理のために書きました。そして決意のために。大部分は動きつつ固めていきます。そして当たり前だけど自分の意思決定は自分でしていきます。目指すのは各方面、自分のやることをやってお互いの専門分野は丸投げできる関係。そして全員でもう一度ハワイに行きます。あ、あと俺は2年後、市長になります。
マサトさんの脳内整理、とても学びになります🫡✨
(🌰はなぜ?って思ったら苗字か💡w
マサト市長😎ワクワク〜🥳
はこぶ市長😎ワクワク〜🤭w)