AIで波乗り企業多々。日本ならAIネイティブで勝つ。
市長になって市役所にAI導入を行います。
AIは必ずアウトプットまでしましょう。触って、仕事に落とす。触って公開する。触って共有するなどです。
ー
時運を掴むべく、できるだけ大いなる力の流れに乗りましょう。アウトプットはなんでもOK。友人の会社のサイトでも良いし、友人と遊ぶ性格診断アプリ〜とかでも良いです。
最近は
Q. このサービスのメリットは?
A. AIネイティブです。
と言われます。つまり同じ仕組みのサイトでもAIネイティブで後から拡張できる感じにすれば一定の数字が取れてしまいます。
AIネイティブのSaaSを作り、公開。内部はn8nでok. UIはwebflowでok。
1週間で全て作成可能。appならUIはノーコードbubbleを使います。UIをAIで作ってもいいけどまだまだ不安定。上手く作れなくて今日一日意味ない時間を過ごしました。
(GoogleがUI/UXのAI会社を買収→スティッチみたいな名前のサービスに生まれ変わりました。)
現在は非公開の様子。
ー
「AIネイティブです。」ってだけで数字が取れる時代。出すべきはAIサービス。ただ触ってても無意味。無限にAIサービスをローンチしてるアメリカの方法を真似するべき。
ー
AI時代はGoogleにbetします。Gemini がとにかく便利でGoogleのアプリ全て連携できる。さらにGoogleと言ったら拡張機能。
ChromeのようにGemini拡張機能をリリースし、そこにアタッチメントのように他のAIを連携したり、n8nのエージェントを一括作成したり、医療モード、法律モードなど細かなAIモードを拡張機能で用意することも可能になるでしょう。
「プロンプト?それでもできるよ?でも面倒だよね。最初からできてるやつあったら安心して使うよね。そーゆーもん。」
大枠のジャンルは本当は必要ないけど生まれると思う。そして一般化する。各都市別AIとかも良いよね。AIは許容範囲が広過ぎて主語を毎回具体的に入れないといけない。
それって実はちょっと面倒くさいです。
「おすすめのラーメン」「美味い海鮮の店どこ?」「安い居酒屋教えて」って言ったらすぐに自分の家の周り調べてくれたら楽じゃない?旅行先だといちいち作るほどでもないけど旅行中はアドバイスがちょいちょい欲しい。そんな時にサクッと聞きたい。
ー
Gemini拡張機能。今はGoogle内のアプリだけだけどChrome拡張機能のような動きをする日がすぐ来そうですね。待ち遠しい。AI MODEの方に付くかもですが。
Googleは驚くことにフライトからホテル、to doリスト、カレンダーなど、旅行から仕事までめっちゃくちゃたくさんサービスを持っています。正直フライトとか不要でしょ。って思ってたけどAIによって全て連携する。
To doリストに記載するだけでタスクが終わる未来がやってきます。
AIは今、ただのチャットから実務へとフェーズを変えつつあります。AIが人間を塗り替えるフェーズとも言えます。このフェーズで一気に時運を掴みにいきます。
そして市長になって市役所にAI導入を行います。汚職、横領など全て淘汰したい。その未来に向けて今から地道にすすんでいきます。
2年後の市長選に向けて、おやすみなさい。