「AI時代はFigmaにコミットだ!」と決めて1日で2つアプリを公開しました。
独自ドメインも連携済み。手動でかかった時間は5分。他のAIを触ってる時は「サーバーへの繋ぎ方わからん。」程度のレベルでしたがFigmaはノーコードのように接続できたのでやってみました。
動物占いサイト
https://animal.webharu.com/
性格診断アプリです。楽しいのでやってみてください。僕と友人のりゅうじさんは結構いい感じでした。診断結果を共有してあなたがなんの動物だったかコメントで教えてください😌
求人マッチングサービス(UI)を公開しました。
もう一つはマッチングサービスを作りました。しかしUIのみ。AIデザインを綺麗に出力する方法がだんだんわかってきました。
求職者のマッチングサービス(フロントのみ)
https://recruit-app.webharu.com/
→デモアカウントからログインどうぞ。
全てAIです。デザインもいいし、入力もちゃんとしてる。あとはデータベースとかセキュリティーとかバックエンドを構築すればサービスとしてローンチできる。
フロントエンドとバックエンドは別のAIがあるんですかね。cursorとかロシア人友人におすすめされてたので使ってみようかな。
FigmaはフロントのAI
個人的な所感としてはGitHubとかバックエンドとか全く知らない僕からするとFigmaは最初からサーバーもドメインもすぐ連携できて最高でした。ノーコードの血を引いている設計って感じですね。
中身はクロードで公開はワンクリック。ドメイン接続まで5分で完了です。フロントはデザイン要項を指定することで安定します。最初にやるのはそれだけ。
あとはチャット打ちながらゲームしてれば終了です。
ーー
採用マッチングサービスを作りたいですね〜。あとはゲーマーマッチングとかフロントだけ変えて作ればすぐにローンチできる。目標は企業への売却で進めたい。
しかし選択と集中が大事ですね。制作・採用の軸でしっかり固めて次に進みます。
ちなみに僕は「スピード感あふれるチーター」でした😌
情熱的な虎でした〜🙌