注意:今幸福に溢れている人は読まないでください。この記事は今日のかなりネガティブな気持ちを記事にしています。感情の開示はマイナス方面の方がよく届き、何も嫌なことがないのにその本人を苦しめてしまう可能性があります。
実際に僕自身が最も苦しかった時期はSNSでマイナスの感情を見続けたことにより毎日がマイナスの気持ちになっていました。僕はメルマガでは自分の悩みや思ったことを記載していますが、ネガティブなことは書かないようにしています。でも今回はお試しというか、今日は1日街を歩いていて本当に辛くて目が濡れそうな1日でした。この気持ちは嘘じゃないし、理由もなく「助けて欲しい」とさえ思いました。そんな気持ちを書かないことは未来の自分へ嘘になる。こんな小さいことで苦しくなって辛くなる。それを記載していこうと思いました。
↓
↓
今日は朝から気が乗らなくて、
妻と泊まったプチ贅沢ホテル。
多分だけど妻も気が乗っていないんだろう。
俺の気分がすぐ伝染してしまうから
毎日できるだけ、明るくいたいけど
そうじゃない朝もあるし、理由もなく辛くなる日だってある。
今日はそうだなぁ、理由はあるんだけど話せないな。
自分にも話せない気持ちがあるんだなって自分でも驚く。
思えば今、俺には家がなくて、
バンコクの家もちょうど更新のタイミングだったから
解約してきちまったよ。次の家探さないとな。
仙台にいる時間はまるで自分の時間が止まっているみたいで、
22歳まで住んだ街、コロナ禍で仕事してた街。
22歳までは親に人生を縛られて、本当にやりたいことに挑戦できた記憶はない。
規制下の中で必死にもがいていた。
新卒後たった1年でコロナがきてまた縛りの人生。
人生は縛りばっかなのかもしれないし、みんなそんな中で苦しんでるのかもしれない。
あっけらかんに自由に生きなよって言えばそりゃそうなんだけど、
もう一人の人生じゃないし、2年前に自分で夢を捨てて選んだ他人との夢。
それを終わらせないと次に進める気がしなくて、
家族=自分を縛るもの
という意識が強くて、将来家族を遠ざけてしまうんだろうな。とか思うとそんな未来予想も辛いよね。
俺の人生の唯一の救いは友人に恵まれたことだと本気で思う。だから今でも友人をとても大事にしているし、愛せるとも言える。ただ家族は正直わからない。
親に感謝はしている。育ててくれてありがとうって気持ちはある。離れている時とか、これから帰省するとかって時は毎回「親と酒でも飲んで感謝を伝えよう」とか思うんだよ。
でも実際に家について少し話すとすぐ喧嘩になる。こんな大人になって、多くの他人の考えを受け入れて。正解なんてなく、多様な意見があり、その上で自分はある程度俯瞰したりできるようになった。
でも親とは小さいことで喧嘩するし、意見が100%違くて話を聞いてくれることもないし、まずはもって意味ないとすら思う。
「何やってるか教えて」とか言うくせに話すと5秒で批判してくる。多分俺もそうなるんだろうな。とか家族邪魔だなって思う気持ちは自分の愛する人にも適応されてくるんじゃないかとか、考えると萎えるし。
「怒りを露わにできるのは親に甘えている証拠」なんて言葉も本で読んだりしたけど真っ向から批判してきて、やりたいこと全部NGだして横槍入れてきて人を不快にするチャットしか送ってこないし。わかるよ。外から見たら「親はお前を気にかけている」「親は最終的に味方になってくれる」そんな意見もわかるよ。多分そうなんだろうな。
でも別に最終的に味方になってくれる前に味方になって欲しいし、やってることは全部応援して欲しい。ってか悪いけど最終的に頼るのは多分友人だと思うんだよね。俺が今後なんか悪行して世間からバッシングを受けることが仮に起きたとして、そしたら最初にやることは家から戸籍を抜いて親に迷惑かけないようにしようって思う気がするんだよね。(まぁそんな悪行する気はないけどさ)
書いてたら少しスッキリしたから概ね親への不満だったのかもね。あとそこから派生する自分の未来像がこれか、、って思うと萎えるって気持ち。あと仙台という自分の下積み時代を過ごした街を歩いていると感情が蘇ってきて「ここにいてはいけない」「どっちが前かわからない」そんな時代を過ごした場所だったからその気持ちが戻ってきてしまっているのかもしれない。
ー
「あなたは強いから」って言ってくる人がたまにいるんだけど、強い人間なんていないと思うんだよ。あのインフルエンサーも経営者も、ブロガーも。小さいことで浮き沈みして時には間違った判断だってする。それでも止まると辛いから走り続けてて、プライベートで上手くいかなくても仕事は全力でやって自分を保つストイックタイプとか、一回立ち止まって目の前をクリアにする休憩タイプ。色々いるんだよ。
共通しているのはずっと考えて全力出力で生きていること。仕事に全力なのか、自分の気持ちに全力なのかの違いで結局は全員同じレベルで悩んでて同じレベルで凹んだりすんだよ。
だいたい、体どこにも不自由なく生まれてるだけで勝ちみたいなもんだろ。一生残る傷を負ってないだけ勝ちだろ。普通にの家庭に生まれただけで勝ちだろうが。
俺は弱者に寄り添ったりしないし、自分本位で全力で進んでいくよ。だいたい生まれた環境違う人間は認識そのものが違うから優劣とかなく別もんだろ。俺は地元が海町でヤンキーばっか環境で育ったし、田舎だったから小さい社会の中で特に変哲もない生活だったよ。東京で貧乏しながら暮らしてるのと田舎の貧乏ってレベル違うし、まずもって東京近郊いるのはだいたい金持ってるだろ。
ってそんな不満を口にしたいわけじゃなくて、俺は俺のママ現状の自分で進んでいくから上級国民とか貧乏とかそんなとこに寄り添って発言することはしない。俺は俺のまま進んでいく。正直今はまだ全体の中の貧乏寄り、貯金とか6桁ないし、案件も単発ばっかで収入安定しないし、普通に東京のサラリーマンの方が稼いでて結構萎えるけど、明らかに少しずつ収入が増えてはいる。
俺が言いたいのは一緒に登っていこうって話。「こいつどんどん金持ちみたいな発信しているわ」って思ったらそれはお前が止まってんだからな?俺はずっと進み続ける。そしたら金も入るし、遊びも豪華になる。そしたら発信内容やいる場所だって豪華になっていくだろそりゃ。
1人でも2人でも、やりたい、変わりたい、って言うなら引っ張り上げてやる。俺にスキルなんて何にもないよ。でも話聞いてやるし、人間脳みそ2個使った方が早いだろ。あとはAIに聞いて動いて動いて動いてゲロ吐きながら進むだけだろ。
ー
なんか書いてたら怒りに変わってきました。今日はなんとも言えない気持ちで朝から過ごして一人になって辛くなって、なんでかなって思ったら家がなくて疲れている。宮城いてもつまらん。とかそう言った焦りが足を早めていた気がします。
ただこう言った気持ちの浮き沈みを文にすることで、消化できるし、何か形にもできる。全ての自分を受け入れて利用して今後も生きていこう。
切り替え完了。宮城嫌だな〜。って気持ちをクリエイティブに昇華し続けていこう。よっしゃやるか〜。
PS:恥ずかしいのでこの記事のコメントは返信しませんよ〜ん
マサトさんの心の奥底にあるドロドロしたものが文章になっていて
それが沁みて目頭が熱くなりました。
私も子育てや仕事のことを
両親に反対意見を言われて萎えたり、
自分のことが嫌になってベッドから起き上がれなくなったり、
今ここから逃げたくなったりします。
でも、踏ん張ります。
100%大人の責任
だから大人になった今できることは、
子どもの言うことは全部正解って肯定し続ける