やっと日常に戻ってきました。
いつものカフェに行くとロシア人、スイス人の友人がいて
🇷🇺「トルコでマリ⚪︎ァナ20トン焼いて街の人ぶりぶりらしいよww」
とか
🇨🇭「何食べよう?日本食どこおすすめ?」
🌰「大戸屋かな」
とか話していました。
そしたらいつも通り、しゅんすけさんが訪れてグレートな挨拶を交わし、雑談へ。
上司の連絡をAI分析してストレス値とか測ってみるらしい。相変わらず面白い。
さてそんな朝の挨拶を行い、脳みそをフレッシュにしたところでこれからやることを確認します。
といってもやることはコレ↓
シェアハウスの家賃やイベント内容決め
塗装屋のマーケ設計
Web春のサイト改修
しかし重要な失念事項がないかも含めてハワイで停止した自分のやることリストを確認します。
ハワイ前はこんな感じ↓(2回アプデして4月に書いてるわ)
さて、今まで「やること」とまとめてきましたが、いよいよアイゼンハワー・マトリクスを使う時が来ました。
アイゼンハワー・マトリクスとは?
「重要度」と「緊急度」でタスクを 4 つに仕分けして、
やる順番・やらないことをハッキリさせるフレームワーク。
もともとはアメリカ大統領だったドワイト・D・アイゼンハワーの仕事術が由来。
有名なあれです。
Q1重要 × 緊急
(今すぐやる)サーバ障害対応、〆切直前のクライアント納品速攻処理Q2重要 × 非緊急
(計画して進める)新サービス開発、自己投資・学習、健康管理計画立てて継続Q3緊急 × 非重要
(任せる・最小化)形式的な承認、急ぎの電話・雑多な連絡委任・自動化Q4非重要 × 非緊急
(後回し・やめる)無目的SNSチェック、価値薄い会議削除・制限
Q1→Q2→Q3→Q4と進めていきます。
知ってたいたけど使っていなかった。って人多いんじゃないでしょうか?僕はその一人です。今回、ざっくりとこいつをTODOにできるようにしたので使用したい方はこちらをどうぞ。(GPTでつくったのであとは自由にカスタムしてくれ。ってかこっからWeb公開までがめんどそう。)
マナブさんの積み上げコメントを見ていてタスクの整理がみんなバラバラで、ごちゃ混ぜなのを見て平均値を上げたく思い作成しました。
(と言えるが、自分が使いたいから作っただけだったりします。)
ってことで僕が使うならこんな感じ。
GPTで10分ぐらいでできました。実際に作ってみて、これからはコア層のサービスが衰退し、個別最適化のサービスが一般的になりそう。その全ては個人が自分のために作るだけ。
例えば→積み上げメルマガのコメント用にタスク管理を作成→積み上げメルマガの人が使用→積み上げメルマガにコメントする人がサクッと作成。
ひと昔まえのExcel最適化みたいな流れ。Excelに詳しい人はいろいろと会社で重宝されていました。なぜなら業務最適化して生産性を上げてくれるから。
それと似た流れがAIで起きる予感。イチから個別最適化でプチアプリを開発。社内共有して社内でのポジション獲得。そのままAIコンサルとかAIディレクターって位置に収まることができる。(すぐには無理でも時代がそうさせる時が来ます。)
個別の「これ」が欲しい。を実現し続けていきましょう。まずは自分が欲しいものを作っていきましょう。上記のTodoもGPTのリンクを共有しているのでさらにカスタムしてみてください。もっと使いやすいTodo作っていけるはずです。
ってことでこのTodoを使いコメントしてきます。↓
やる気出たら1日で全て片付けよう。そして今日は引越し。やっと落ち着くぜ〜。その後、少し新居を整頓して来週月曜・火曜ぐらいにオープン。家賃が約15万円となかなかの高級になってしまったのでどうにか+ーゼロぐらいに抑えたいところ。年間通して+10万円ぐらいいけるかな?(タイ移住をサポートしたいという気持ちから、利益を考えず作っているため最高の環境なのに最安というスタイルをとっています。長期滞在は人数に限りあり。ノマドの人が最高の拠点になるように設計していきます。)
ってことでこれから引越し。前半は昨日書いて、後半はたった今書いているので少ラグが出ました。
PS:前回の夢の話とても楽しかったです。コメントから記事が1つ生まれたし、何よりみんなの未来への希望が見えてよかった。では次の質問。
Q、100億円あってさらに5人に分身できるとします。しかしあなたの意識は一つだけです。その5人には何をさせて、あなたは何をしますか?全員分じゃなくてもいいので思いつく限り教えてください。
僕の場合はこんな感じ↓
1人目:Web制作の受注とディレクション。
2人目:仙台に帰って妻と過ごしつつ、塗装屋設計
3人目:NZに住んで羊を飼う。オンラインで就職。
4人目:毎日音楽AIを触ってTictokに投稿しまくる。
5人目:MOBAのゲームでチームを作り大会出場。
僕:タイに住んでゲームしつつ友人と起業。トークンの未来を考え日本へ革命をもたらす。2年後市長になる。
時にこうやって自分の可能性を壊して一回考えてみます。そうすると少し前までは世界中いきたいと思っていたのでだんだんと少なくなり別の目標にじわじわと移行してきた自分に気がつけます。そしてこれら5人を別に作ってでもやりたいのが今タイにいて仲間と起業することと、一旦リラックスすることでした。6月頭までには仙台に一度帰らないといけないのでそれまで全力で休みます。zzz