僕はたま〜に、漠然と「最近暇だなぁ」と感じる時がありました。しかし今はなくなりました。原因はチャレンジレベルが低すぎるでした。解決方法は何かに挑戦するだけです。
2024年は自分の居場所が固まれば固まるだけ、新しい挑戦をしなくなるという日々に直面しました。そして新しいことを始めるのが億劫になりました。そんな時友人のブロガーに言われたのがイタリア人の待機主義の話です。待機してチャンスを待つ。
「焦らず待つ」という選択肢が明確になってから気持ちがだいぶ楽になり、次の挑戦が来た時スムーズに動けました。そして来たチャンスが2024年末に行った1000万円稼ぐチャレンジでした。
挑戦のレベルを調整する
挑戦レベルは高すぎると不安になり、低すぎると退屈になります。なので少し不安に思うぐらいがちょうどいい。
1000万円チャレンジも、「全力で案件取りに行ったらいけそう」と肌感ありました。しかしパンクするかもしれないし、事故るかもしれない。そんなことを考えながら多少の不安を抱えてスタートしました。
挑戦は初速が最も大事だと思ったので最初にかなり動きました。そして案件400万円分ほど受注し、制作に移りました。
多少の不安はあったものの自分のした施策がうまくハマり一気に受注できたので一安心しました。正直いうと、年末には急ぎの案件が重複して、少し事故りかけましたがマンパワーで切り抜けました。
このマンパワーでどうにかできそう。と思える範囲が挑戦のいい塩梅かなと考えています。未来をフッと想像した時に「最終的には徹夜で解決できる」と想像できたり、「やばくなったら外注していこう」など解決策を事前に想像できる挑戦が最適です。(実際に年末は、徹夜して解決しました。笑)
今、退屈で待ちフェーズなら、、、
僕は退屈で待ちの時間が多くありました。その中で僕はとにかく人に「会いまくる」ということをしていました。あの時はなぜ退屈かよく分からず、なんか満たされないって気持ちだけが強く残っていました。
人にあっている間は多少満たされるのですが、一人になると暇になってきます。もし僕が今、あの時に戻っていたら、別の道で挑戦していたと思います。そしてその別の道はこれからしようと思っている挑戦でもあります。
挑戦と言っても別に大きなことではありません。小さな挑戦です。趣味も然り。
趣味の挑戦
格闘技(ムエタイする)
ボイトレに行く
脱毛する
ニュージーランドに行く
エジプトに行く
九州旅行に行く
バイク免許、バイク購入
直近コレらをやりたいと考えています。しかし全然実現してない!去年から同じこと言っている気がします。そりゃ人生に飽きも来ますよね。
仕事の挑戦
ゲストハウスを作る
地元の友人の塗装屋のマーケを手伝う
AIエージェント作る
今年はここら辺の挑戦をしていきます。去年はWeb制作の基盤を固めることに精一杯でしたが定期的に挑戦しないとWeb制作事業も腐っていくのでWebflowの事業をより大きくするためにも他へも足を伸ばします。
AIエージェントについては僕がタイで毎日行くカフェの仲良いロシア人が「AIエージェント開発」をしているらしく「次の未来はこれだ!」って言ってるので少し触ってみます。
こんな感じで次したい挑戦を書いておくと「暇」と思ったときにすぐに行動に移せます。あとは気分次第。チャンス次第。これらに関係ありそうなことが発生したら全力で取り組めば新しい道が開けます。
もしチャレンジ不足なら一度やりたいけどやってこなかったことをリストして明確にチャンスを待ちましょう。「行きたい」「やりたい」「買いたい」などの感情はその領域へ飛び込む鍵です。自分の感情が傾くのもチャンスと捉えましょう。自分の気持ちを上手く利用して新しい場所へ挑戦しに行きましょう。
どんなに忙しくても挑戦するべき
1000万円稼ぐ企画中。僕は2つ挑戦しました。
1つはこのメルマガ。もう一つはDifi投資です。
メルマガは前から行っていましたが、サブスタックに移行し、登録者やいいねなどを見えるようにしました。そしたらいいねをくれる方がチラホラ増えて、感動しました。
そしてDIfi。これはマナブさんが昔より何度もDifiやった方がいい的なことを言っていたので個人的にはガッツリDifiにお金を入れてみました。そしたらなんと驚くことに年利150%とかで運用できるですよ。まだまだ少額ですが、1日で30ドルぐらい増える時もあります。
これを複利を週1で回していけば計算上、1000万円稼ぐのに3年とちょいかかります。つまりたった3年で50万円を1000万円にできることになります。ヤバすぎますね。
もちろん、このシナリオ通りにはいかないし、AIの計算は見てないので間違ってるかもしれませんが、大体そんなもんだろうと思います。
Difiはリスク少なすぎて怖くなりますが、まだそのリスクに気がつけていないだけとも言えます。そのため少額だけ最初に買い、無くなってもいいやと思って始めました。そしたら本当にお金がポンポン増えるので少し怖いです。でもこの世界を知らない前と今ではお金に対する考え方が変わりました。
時給1000円〜とかでバイトできなくなります。お金持ちがお金持ちになって病む理由もわかる気がしました。必死に稼いだとしてもクリプトやDifiの資産増加のスピードには勝てない。金が価値観の中心にあると金の価値が暴落してるような感覚になり、辛いと思います。
そしてそのような人は多くいるんだろうな。と実感しました。これからは経験が大事。オフラインが大事と巷では言われていますが、その本質は資本主義の上の層の金へ対する価値観の変化が根底にある気がします。金だけあっても暇だしね。
結局暇を減らすためには挑戦しないといけなくて、挑戦するには多少の苦しみがつきもの。苦手って思ってたものをやってみて得意になる工程も楽しい。
苦手も挑戦のチャンスです。
Difi挑戦して脳みそがフレッシュになった後に再度、仕事に戻りました。そうして常に刺激を与えているとアイデアも意見も自然と生まれ、日々が楽しくなります。徹夜もDifi額みて「もっと稼いでDifiに突っ込みたい!」と思って頑張りました。笑
挑戦はなんでもいい
僕はインフルエンサーでもないし、起業家でもないし、芸能人でもありません。バリバリ仕事もしたくないです。でも挑戦は大事したいです。仕事じゃなくてもいい。
たとえば、、、
・新しいコミュニティーに参加する
・新しい人たちと交流する
・暗号資産を買ってみる
・新しいAIに課金してみる
・新しい習い事の体験に行く
・新しい国に行く
・新しいスキルの勉強、語学の勉強
ここら辺を一個一個やっていけば新しいチャンスが降ってきます。僕は何すればいいか不明な時はあさーく全部やります。遊びだってそう。
ビリヤード、ダーツ、ゲーム、サバゲー、スキー。身の回りの経営者はこれらをあまりできず、全部僕が勝つことができますが理由は僕が「素人+」の人であり、周りは素人だからです。1回しっかりとやってみるだけである程度の挑戦していない人には勝てます。
仕事も同じことが起きます。多少やったことある仕事ってのはお願いしてもらいやすいです。なので僕は今年も挑戦の年にします。
2025年は「やっていないやりたいことを全部やる1年」にします。よっしゃ!
PS:ちょっと長くなりすぎましたね。もう少し短くしていきますね。前回のいいねたくさんもらえた記事27いいね付きました。それを超えるのがメルマガの次の挑戦です!いつも読んでくれてありがとうございます!最後に年末年始を過ごしたサムイ島の様子をお届けします。
マサトさんのメルマガすごく面白いです。
魅力的な文にどんどん吸い込まれるようにメルマガを読み終えてしまいます。
現在、私はライター業から離れて「暇だなー。」とゲームをする日々が増えていたので
このメルマガは特に刺さりました。
挑戦し続ける。ことが大切ですね。
「人に会う」って超大切なことなのに見落としていました。
すごく面白いメルマガをありがとうございます✨