宮城に帰ってきました。
寒いですね。
日本へ一時帰国しています。
そんな中ですが、基本毎日パンパンに仕事しています。
ミーティングしてディレクションしてミーティングして
という毎日に、「人に会いに行く」ということまで増えたため、
正直タイにいる時よりも忙しいです。
お会いすることで、多くのお話を聞くことができ、ドンドン輪が広がっていきます。
しかしやはり僕はタイに戻ります。なぜか。
理由はタイで出会うメンバー全員のレベルがかなり高いからです。
もちろん日本で出会う方々はそれよりもすごい方ばかりなのですが、
毎日は会えませんし、月1回も会えません。
たまに帰ってきた時のみ期間限定イベントの如く会ってくれています。
日本であった経営者の方々は皆、別軸に感じました。
ではタイのメンバーはどうか、。
タイのメンバーはどちらかというと「仲間」という認識の方が強いです。
ある種いい意味で容赦ないというか、自分の価値を明確にしないと自分がブレて価値を感じにくくなります。だからこそ、毎日の様に自分の強みを明確化してドンドン武器を尖らせることができています。
タイのメンバー間では「もっとこうやりなよ」というアドバイスは行いません。
基本的に個人個人が「俺ならこうやるかな」程度の雑談で他人のアイデア発掘を行います。でもこれは雑談。お酒飲みながらグダグダ喋る内容です。でもそれが楽しい。
人は話の9割はすぐ忘れるらしいです。だから僕はそういって飲み会では1割だけ何を持ち帰るか決めることにしています。あとは楽しむ、笑わせる、笑う。それだけ。
「ビジネスは継続が難しく、継続することが命だ!」
とことを聞くことがありますが、それは人間関係にも言えることです。
今はただの借金だらけの阿呆でさえ、
将来は大金持ちになるかもしれません。
自分の時間を無限に搾取してくる友人が
将来は自分の右腕になっているかもしれません。
昔はこれらの人にお悩む時もありました。しかし向き合いました。
そしたら最高の人だけ周りにいる環境が作れました。
もしあなたが今、人間関係に迷い嫌いな人がいる場合
↓
もちろんその人とは離れるべきですが、擦れ合わないで離れましょう。
お世辞でもいいから最後は「また会いましょう」といって別れましょう。
まっさらな関係よりも一度戦った仲の方が信頼できる。そんな場面がくるかもれません。
ちなみにタイにいるブロガーのマナブさんはこの考えとは真逆の考えです。
・彼は100人つながって優秀な1人と繋がるタイプ。
・僕は1人とつながって、また1人と繋がるというタイプ。
もちろんインフルエンサーの真似はできないからこの手法とも言えますが、
実はだだの性格の問題です。インフルエンサーじゃなくても発注はできますからね。
自分がどちらがあっているかはharmで分析するのがおすすめです。
HARM:健康、友人関係、お金、出世
億を稼ぐブロガーはお金9割、健康1割です。
僕は友人関係9割、お金1割です。
だからやり方もモチベの作り出し方も違います。
稼いでる人を真似するのは稼ぎ方であってマネジメント方法ではありません。
ストレスを感じず、自分に適した手法を模索していくのが事業続ける秘訣であり
経営者やインフルエンサーと仲良くなる手法でもあります。
個人を主張していきましょう。間違えたら戻りましょう。再スタートです。
ではもう一踏ん張り今日も仕事頑張ってきます。
栗田将人:11月13日12時45分記載
PS:先月のメルマガに「いいね」が押してあって読んでくれている人を実感できました。本当にありがとうございます。励みになっています。