バイブコーディングサロンに入りました。
こんにちはマサトです。
7月終わりますね。今月頭は「案件がない!」となり一時かなり焦りましたが、そのおかげで初心に帰ることができました。
「メンバーの中で一番働く」ができていなかったな。と反省。
そしてメルマガについても「発信、意味あるか?」とふと考えてしまい、無理に捻り出していた現状を変えるべく間隔をあけることに。そして意味ではなく日記と思い出し、再度書いています。
なんだ、ただの日記か。と思う方はぜひご解読ください。
実際に数字も伸び悩んでいたし、その先伸ばすならやはりSNSと思ってNoteやら音楽配信やらに時間を割きました。また「金になる仕事」つまり給与がもらえる仕事をしないと資金が減っていき不安になることもわかったのでクライアントワークもキチンと受注し、自分が一番動き納品することにしました。
仕事→資金と心の安定を作る。但し自社受けにこだわる。
その他→AI音楽、AI Webのアプリ作成と発信(note)、投資(Difi)
7月以前はディレクションしかしてなかったけど、自分で作るのは結構楽しい。またクオリティー担保で細かい指示出しをしなくていいから、心にも良い。
イケハヤさんのバイブコーディングサロンに入る
実際にバイブスで色々作っています。すべてAIで調べてた内容だったので、サロン自体に知識的価値は正直感じていません。
価値があるのは最新情報を誰かが垂れ流すという環境。そしておそらく既存イケハヤさんファンであろう、人の中に混じって会話できることです。
バイブコーディングの話題だけで絞り込んだSNSみたいな感じですね。同じような仲間がいるというコミュニティー本来の価値を提供してくれています。結構楽しいですよ。イケハヤさんのアウトプット量を見ると凄すぎて本当にビビります。それを体験するだけでも入った価値があったなと思います。
バイブコーディングしてるだけにならないように目標を作る
ひろゆきが言ってました。
「AIでユーティリティーアプリパクリまくって100個も出せば一個ぐらい当たる。なんでみんなやらないのかな?金稼ぎたくないの?」
この言葉の通り、今この瞬間稼ぐならこの方法だなと思います。例えば写真変換ツールとか睡眠サイクルアプリ(有料)とかAIで真似して作れば良いだけ。そして安く売れば良いだけです。
言っててあれですが、「睡眠サイクルアプリ(有料)」これ作ったら売れそうですね。AIで知識調べて仕組み作ってバイブス作成。ウォッチ用も作って〜と。
「すでにある」のはすでにあるんですが、競合が2〜3個しかないですよね。そうなると勝てそうな予感が、、。あとはAI機能とか+aで入れてサブスク化すれば良さそう。
何事もアイデアが重要ですね。
しかし正直AIをゴリゴリやってみて、まだ待ちの時間があると感じました。
例えば最近だとセキュリティー、バックエンドについてバイブコーディングでは問題があります。しかしここはすぐにAIの進化で解決できるでしょう。セキュリティーはいずれハードウォレットのように暗号キーを物理で管理する。とかそんな感じになりそう。
ハッキングにもAIを使う時代になると思うので今頑張ってバックエンドを作ってもあまり意味ないかなと思います。
ただ先行者利益は今のフェーズで生まれるはず。それが睡眠アプリAIだったり、栄養管理AIだったり、みんなが思う「ありきたり」は今作れば稼げそう。正直、結構時間かかると思いますがそれを超えることで先行者利益を狙えそうですね。
僕は自分の領域に近いところのアプリを作っていこうと思っています。海外のアプリを参考にしながら。
PS:ちなみにAIでアルバムをリリースしました。
コンセプトは、夜景の見える高級レストランで流れているエモい曲です。アップしたらTictokでプチバズが起きてました↓
しかしこれではまだまだなので音楽の領域でAIコミットしていきたく思っています。